埼玉県さいたま市・大宮エリアでクラミジアの検査や治療をご希望の方は、ノワール大宮クリニックへご相談ください。当院はJR大宮駅東口から徒歩4分とアクセス良好で、デリケートなお悩みに寄り添った診療により人目を気にせず検査・治療を受けられます。
クラミジア感染症とは?
クラミジア感染症は主に性器に感染し、日本国内で最も報告数の多い性感染症です。
主に性行為(膣性交)で性器に感染しますが、オーラルセックスによる喉(咽頭)感染やアナルセックスによる肛門・直腸感染もあり得ます。
特に20代の若年層に多く、自覚症状がない事例も多く見られます。
感染に気づかず放置すると、男性では精巣上体炎を起こし不妊の原因となったり、女性では骨盤内感染を経て不妊症や子宮外妊娠に至る可能性があります。
したがって、心当たりがある場合は早めの検査と治療が重要です。
クラミジアの原因と主な感染経路
クラミジア感染症の主な原因は感染者との性的接触です。
具体的な感染経路:
・膣性交・肛門性交(アナルセックス)による感染:感染者の性器や肛門粘膜と接触することで、男性器・女性器や直腸にクラミジア菌が侵入。コンドームなしの性行為では高い確率で感染。
・オーラルセックスによる感染:性器にクラミジア感染がある相手にオーラルセックスを行うと喉へ感染し、咽頭クラミジアになる。逆に相手の喉が感染している場合にオーラルセックスを受けると、自分の性器に感染することもある。
・体液を介した感染:クラミジアを含む精液や膣分泌液が手指などに付着し、その手で目をこすることで結膜クラミジア(クラミジア性結膜炎)になる可能性がある。
一方、キスや入浴(お風呂・温泉)、プールなど日常生活上の接触でクラミジアが感染する可能性は極めて低いとされています。クラミジア菌は粘膜の直接接触によってうつるため、性行為に類する行為以外で感染するケースはほとんどありません。
クラミジアは発見に注意が必要
クラミジア感染症は「発見に注意が必要」な病気と言われます。
感染しても症状が軽かったり無症状のことが多く、見逃されやすいからです。男性では同じ性感染症の淋病と比べて症状が軽い傾向にあり、女性も約半数以上が症状を自覚しないとも言われます。その結果、「身に覚えがない」「症状がないから大丈夫」と思い込んで診断や治療に至らないケースが多いのです。
症状の有無に関わらず、リスク行為があれば検査するようにしましょう。
高い感染確率
クラミジアは感染力の強い性病の一つです。一度の性行為(コンドームなしの性交渉)で相手からクラミジアに感染する確率は、約30~50%と報告されています。つまり2回に1回程度は感染してしまう計算であり、非常に高いリスクです。特に女性の方が男性より感染しやすいとされ、クラミジアの疑いが強い相手と性交した場合はたとえ症状がなくとも速やかな検査を推奨します。
クラミジアの症状とは?
性器のクラミジアの場合、男性では主に尿道炎、女性では主に子宮頸管炎として症状が現れます。
しかし男女ともに症状が軽かったり無症状のケースが多く、特に男性は女性より症状が軽いことが多いです。
男性のクラミジアの症状:尿道の痛みや膿
・排尿時の軽い痛み・違和感、かゆみ
・尿道から少量のサラサラした分泌物が出る
・症状を自覚しない、または無症状
比較的軽い尿道のムズムズ感や違和感のみで経過し、激しい痛みを訴えることは少ないです。
分泌物(いわゆる尿道からの「膿」)もサラサラした漿液性のものが少量出る程度で、中には気づかない人もいます。実際、男性クラミジア患者の半数以上は無症状とも言われます。症状が出ても軽微なため放置されがちですが、尿道を外からつまむと分泌物が確認できる場合があります。
まれに、頻尿(尿の回数が増える)や残尿感、排尿後の違和感など膀胱炎に似た症状が出ることもあります。ただし性的活動期の男性が膀胱炎になることは少ないため、こうした症状が繰り返す場合はクラミジア感染を疑う必要があります。クラミジアは自然に治らないため、市販薬で様子を見たり放置するのは危険です。
放置すると不妊症の原因に:
クラミジア感染を治療せず放置すると、菌が尿道から精巣上体(副睾丸)にまで達し精巣上体炎を引き起こすことがあります。クラミジアによる精巣上体炎は腫れや発熱は軽度で済むことが多いですが、精巣上体炎自体が男性不妊の原因となり得るため注意が必要です。
女性のクラミジアの症状:不正出血やおりものの増加
・不正出血、下腹部の痛み、外陰部のかゆみ
・性交時の痛み(性交痛)
・オリモノの臭いが変わる、量が増える
・症状を自覚しない、無症状
女性も約半数以上が無症状とされています。自覚症状が出ても、「頻尿・残尿感・排尿後の痛み」といった膀胱炎に似た症状のため見逃されがちです。「ただの膀胱炎かな?」と放置してしまい、実はクラミジア感染だったケースもあります。クラミジア感染が原因の場合、自然治癒しないので同じような膀胱炎様症状を繰り返す場合は注意が必要です。
放置すると不妊や胎児感染のリスク:
クラミジア感染を治療せず放置すると、クラミジア菌が子宮頸部から子宮内膜・卵管へ広がり、骨盤内炎症性疾患(PID)を引き起こすことがあります。その結果、将来的な不妊症や子宮外妊娠の原因となったり、妊娠・分娩時に胎児へ感染させてしまう恐れもあります。症状が軽いからと放置せず、早期に治療することが重要です。
性器以外に感染した場合
クラミジア感染は性器(尿道・膣頸部)以外にも咽頭(のど)や直腸(肛門)、まれに目(結膜)へ起こることがあります。性器以外の部位に感染した場合、症状から性病を疑いにくかったり自覚症状が乏しいことが多く、放置されてしまうケースがあります。感染の可能性がある行為をした場合は、性器だけでなく咽頭や直腸の検査も同時に受けることが重要です。
咽頭への感染
オーラルセックス等でクラミジア菌が咽頭粘膜に接触することで喉に感染し、咽頭クラミジアになります。咽頭クラミジアは多くの場合自覚症状に乏しく、自分では感染に気づかないことがほとんどです。
主な症状(ある場合):
・喉(咽喉)が赤く腫れる
・喉にイガイガした違和感や痛み
・突発的な発熱や咳
しかし症状が出ないか軽いため、放置されてしまうケースもあります。
咽頭クラミジアは一見ただの喉風邪程度に思えてしまいますが、パートナーへの感染源にもなってしまうため、思い当たる症状がある方はのどの検査も一緒に受けるようにしましょう。
肛門(直腸)への感染
肛門クラミジアは、感染者の分泌物が肛門周辺に付着することで起こります。男女のアナルセックス、あるいは男性同士の性的接触で直腸粘膜にクラミジア菌が感染するケースです。症状は自覚しにくく、放置されがちです。
主な症状(ある場合):
・肛門周辺のヒリヒリする痛み
・排便時の出血(血が混じる)
・粘液と血液が混ざったネバネバした分泌物が出る
・直腸の粘膜にブツブツとした隆起ができる
肛門クラミジアも、肛門の違和感や痔の症状と勘違いされやすいです。思い当たる接触がある場合は、肛門の検査も検討してください。
目(結膜)への感染
クラミジアが目に感染するとクラミジア性結膜炎になります。精液や膣分泌液などに含まれたクラミジア菌が手指を介して目に入ることで起こります。※先進国(日本を含む)では非常にまれ。
1ヶ月以上治らない結膜炎がある場合、原因としてクラミジア感染が疑われます。
主な症状(ある場合):
・白目(結膜)が赤く充血する
・まぶたがぷくっと腫れる
・目やにが増えてベタつく
放置すると、性交渉などでパートナーの目や性器へ感染させてしまう恐れがあります。また日本では稀ですが、発展途上国ではクラミジア性結膜炎を放置した結果失明に至るケースもあります。通常の結膜炎治療(点眼薬)で治らない場合は、必ず医療機関で原因を調べましょう。
クラミジアの検査について
クラミジア感染の有無は、検査によって確認できます。当院では症状の有無に関わらず、感染の機会があればすぐに検査可能です。クラミジア検査には以下の方法があります。
・核酸増幅検査(NAAT,PCR検査): クラミジアDNAを調べる精度の高い検査です。当院ではリアルタイムPCR法で行い、結果は2~3日で判明します。精度が高く微量の菌でも検出できます。
・迅速抗原検査(イムノクロマト法): クラミジアの抗原を検出する即日検査です。結果は15~30分程度で判明するため、その日のうちに治療まで進められる利点があります。精度はPCRに比べるとやや劣りますが、症状がある場合やすぐ結果が知りたい場合に適しています。
検査は感染が疑われる部位ごとに行います。クラミジア菌は部位ごとに独立して感染するため、例えば性器と咽頭の両方が感染していることもあります。当院では性器・咽頭・肛門それぞれの部位を個別に検査できます。医師と相談し、必要な箇所を選択してください。
男性の検査方法
男性の場合、一般的には尿検査を行います。具体的には初尿(尿道口から出始めの尿)を容器に採取し、PCR検査を行います。痛みもなく簡便な方法です。結果が即日で欲しい場合は、尿道粘膜から綿棒で拭い取る尿道スワブ検体を用いて迅速検査(抗原検査)を行います。尿道スワブはやや不快感がありますが短時間で終了します。
喉や肛門の検査が必要な場合、うがい液(喉奥をうがいして出した液)や肛門スワブを採取します。いずれも特別な痛みはありません。
男性の検査費用
検査方法により異なりますが、PCR検査は1部位あたり7,000円、迅速検査は1部位あたり9,000円となります。
女性の検査方法
女性の場合、膣の分泌物を採取する方法が一般的です。医療機関によっては内診台で医師が綿棒を用いて子宮頸部の分泌物を採取しますが、当院では基本的に膣の入り口付近の分泌液を綿棒で拭う簡易な方法で検査が可能です。ご希望に応じて尿検査(初尿PCR検査)も可能ですが、女性は膣分泌液の方が検出感度が高いためおすすめしています。いずれの方法も大きな痛みは伴わず、短時間で終了します。
喉や肛門の検査は男性と同様に、うがい液やスワブ検体を用います。ご自身で採取いただくことも可能で、スタッフが事前に方法を説明しますので安心してください。
女性の検査費用
男性と同じく、PCR検査は1部位あたり7,000円、迅速検査は1部位あたり9,000円となります。
クラミジアの予防方法について
クラミジアは適切な治療を受ければ完治し、体内から菌を排除できます。ただし、治った後に再び別の相手から感染する可能性(再感染)はあるため、予防策が重要です。
クラミジアを予防するために大事な2点
①性行為の際はコンドームを正しく着用する
コンドームは粘膜同士の直接接触を防ぎ、クラミジアを含む多くの性感染症のリスクを下げます。オーラルセックスの際もコンドームや口覆い(デンタルダム等)を利用するとより安心です。
②感染が疑われる相手との性的接触を避ける
相手に性病の疑いがある場合は性交渉を控えることが大切です。不特定多数との性行為をしないこともリスク低減につながります。
※これらの対策で感染リスクを下げることはできますが、100%防げるわけではありません。
定期的な検査を心掛けましょう。
クラミジアの治療について
クラミジア感染症の治療は抗生物質の内服により行います。菌を死滅させる抗生剤を一定期間服用することで治癒を目指します。
クラミジアの治療費用
クラミジア治療にかかる費用は、選択する抗生物質の種類や期間によって異なります。当院の場合、クラミジア感染症(性器・咽頭・肛門)の治療費用は14,000~22,000円程度です。たとえば1回の服薬で済む治療であれば14,000円前後、2週間程度の服薬が必要なケースでは22,000円が目安となります(診察代・薬代を含む)。
クラミジアは放置すれば自然治癒する?
いいえ、クラミジア感染症は放置しても自然には治りません。クラミジア菌は抗生物質で退治しない限り体内に残り続けます。症状が一時的に和らいだり消えたように感じても、それは菌が死滅したわけではなく身体が慣れただけや慢性化して自覚しにくくなっただけの可能性もあります。
治療せず放置すると、男性は精巣上体炎による不妊症、女性は骨盤内炎症による不妊や異所性妊娠など重大な後遺症のリスクがあります。さらに感染者本人に症状が無くても他者にうつす危険が続きます。クラミジアは適切な抗生剤治療で完治しますので、放置せず必ず医療機関で治療しましょう。
他の性病との重複感染にも注意
クラミジアに感染している方の多くは、他の性感染症にも同時に感染している可能性があります。特に淋病(淋菌感染症)やマイコプラズマ、ウレアプラズマなどはクラミジアと症状が似ており、区別が難しいことも少なくありません。
さらに、梅毒やHIVなどは初期症状が分かりづらく、気づかないまま進行してしまうこともあります。
そのため、クラミジアだけを調べても「本当に安心できる」とは言えないケースがあります。実際の診療現場でも「クラミジアが陰性だったので大丈夫」と思っていたら、別の性病が後から見つかることも珍しくありません。
ノワール大宮クリニックでは、症状や感染リスクがある方には、クラミジアだけでなく主要な性感染症をまとめて確認できる「総合性病検査セット」をおすすめしています。
一度で複数の性病を調べられるため、見落としを防ぎ、安心して日常生活に戻ることができます。
主要な性病をまとめて検査も可能
クラミジアの検査の流れ
STEP01 受付(ご予約)

当院はプライベートな空間を守るためにご予約が可能な診療体制となっております。
他の患者さんと同じ空間で待つ必要がありません。
また、パートナーの方と来院や同時の検査・治療も可能です。
当日受診も受け付けております。
(ご予約の方が優先となるためお待ちいただく場合がございます。)
予約時にWEB問診表にお悩みを記載することで、スムーズなご案内が可能です。
STEP02 問診

個室にて現在の症状の有無やご状況とご要望をお伺いします。
・検査のみ受けたい
・検査と治療を受けたい
・治療のみを受けたい
・先生と話したい(診察を受けたい)
など、お客様の状況をお伺いします。
・事前に状況をお伺いし、御見積の提示があります。
・治療したい病気がわかっている場合は治療のみでも御受けいたします。
状況に応じて必要な検査・治療を適切にご提案します。
すでに検査が追えている場合、治療のみでも御受けいたします。
STEP03 診察

・準備ができたら診察室へご案内します。
・診察では視診や問診を実施します。
気になることがありましたら、お気軽にご相談ください。
・診察させていただいた後に、状況に応じた経過のご説明と検査や治療に関する御見積を提示します。
・必要に応じて、検査や治療や処置を行います。
STEP04 検査

それぞれの病気に適した検査を実施します。
トイレにてご自身で採取してもらいます。
採取前にスタッフから方法をご説明差し上げます。定期的に清掃して清潔感を保っています。
処置室で看護師が採血を実施します。
採血は、個別のスペースで行います。他の方と顔を合わせることはありません。ご不明点はお気軽にスタッフへお尋ねください。
STEP05 治療

・検査結果についてご説明し必要な治療を提案します。
・即日検査の場合は、当日中に薬の処方などの治療に移ります。
・治療したい病気がわかっている場合は即日での治療のみも可能です。
検査結果が当日に出ない場合は後日検査結果をホームページにて確認していただき、治療は別日に来院いただくことになりますが、予め必要な治療は決まっているため再来院での滞在時間は短時間になります。また、病気によりオンライン診療での治療も可能ですのでご気軽にご相談ください。
クラミジアの治療の流れ
治療薬の内服が終了してから1〜2週間以上経過後に、クラミジアが完全に排除されたかを確認する再検査を行います。
内服薬による治療は有効ですが、飲み忘れや服薬方法の不徹底によって治療が不十分となる場合があります。
また、治癒率は約90%と報告されているため、確実に治っていることを確認するためにも再検査をおすすめしています。
クラミジアの性病検査・治療ならノワール大宮クリニック
ノワール大宮クリニックは、埼玉県大宮で性病検査・治療をはじめとするデリケートなお悩みの治療に特化した専門クリニックです。デリケートなお悩みに寄り添い、患者様が一日でも早く元の生活に戻れるようサポートいたします。クラミジアの検査・治療をご検討中でしたら、ぜひ当院にお任せください。
※当院ではマクロライド系、テトラサイクリン系、ニューキノロン系等のクラミジアに有効な抗菌薬を用いて治療を実施しております。
ノワール大宮クリニックの特徴
料金表
クラミジア検査の料金表
クラミジア感染症(感染の機会からすぐに受けられます)
対象の性感染症と検査法 | 採取物 | 検査結果確認日 | 検査費用 |
---|---|---|---|
性器クラミジア(R-PCR法) | 【男性】尿 【女性】膣ぬぐい液(尿も可) |
2~3日程度 | ¥7,000 |
性器クラミジア即日(イムノクロマト法) | 【男性】尿道ぬぐい液 【女性】膣ぬぐい液 |
15~30分程度 | ¥9,000 |
咽頭クラミジア(R-PCR法) | うがい液 | 2~3日程度 | ¥7,000 |
咽頭クラミジア即日(イムノクロマト法) | 咽頭ぬぐい液 | 15~30分程度 | ¥9,000 |
肛門クラミジア(R-PCR法) | 肛門ぬぐい液 | 2~3日程度 | ¥7,000 |
肛門クラミジア即日(イムノクロマト法) | 肛門ぬぐい液 | 15~30分程度 | ¥9,000 |
※クラミジアの血液検査に関して
※クラミジアの血液検査(抗体検査)は基本的に推奨しておりません。治癒後もしばらく抗体価が残存する可能性があり、現在感染しているかの判断には不向きなためです。当院では精度の高い遺伝子検査(PCR)または抗原検査をご案内しております。
全ての性感染症の一括検査の料金表
※セット内の個々の検査を別日に実施可能なので、最短で検査を受けたい方は検査の際にご相談ください。
オールプラン(ブライダルチェック)セット
一般的な性病の検査のセットプランになります。
対象の性感染症と検査法 | 採取物 【男性】尿 【女性】膣ぬぐい液(尿も可) 【男女共通】うがい液+血液 |
---|---|
17項目 性器クラミジア 性器淋病 咽頭クラミジア 咽頭淋病 梅毒 HIV B型肝炎 C型肝炎 トリコモナス症 性器マイコプラズマ感染症(2種類の細菌) 性器ウレアプラズマ感染症(2種類の細菌) 咽頭マイコプラズマ感染症(2種類の細菌) 咽頭ウレアプラズマ感染症(2種類の細菌) |
|
検査結果確認日 2~3日程度 |
|
検査費用 ¥66,000 |
|
※性器か咽頭を肛門に変更することも可能です。
オールプラン(ブライダルチェック)即日セット
通常のオールプラン(ブライダルチェック)セットで即日検査ができるものは即日検査に変更されたプランになります。
対象の性感染症と検査法 | 採取物 【男性】尿+尿道ぬぐい液 【女性】膣ぬぐい液(一部は尿も可) 【男女共通】うがい液+咽頭ぬぐい液+血液 |
---|---|
17項目 ■即日検査 性器クラミジア 性器淋病 咽頭クラミジア 咽頭淋病 梅毒 HIV B型肝炎 ■通常検査 |
|
検査結果確認日 ■即日検査: 15~30分程度 ■通常検査: 2~3日程度 |
|
検査費用 ¥80,000 |
|
※性器か咽頭を肛門に変更することも可能です。
一度で複数の感染症を調べられるため、見落としを防ぎ、安心感につながります。
セット検査の料金表
ベーシックセット
性器のクラミジア感染症と淋病の検査のセットプランになります。
対象の性感染症と検査法 | 採取物 | 検査結果確認日 | 検査費用 |
---|---|---|---|
2項目 性器クラミジア 性器淋病 |
【男性】尿 【女性】膣ぬぐい液(尿も可) |
2~3日程度 | ¥12,000 |
ホールチェックセット
性器に感染する性病の検査のセットプランになります。
対象の性感染症と検査法 | 採取物 | 検査結果確認日 | 検査費用 |
---|---|---|---|
7項目 性器クラミジア 性器淋病 トリコモナス症 性器マイコプラズマ感染症(2種類の細菌) 性器ウレアプラズマ感染症(2種類の細菌) |
【男性】尿 【女性】膣ぬぐい液(尿も可) |
2~3日程度 | ¥28,000 |
即日ベーシックセット
性器のクラミジア感染症と淋病の即日検査のセットプランになります。
対象の性感染症と検査法 | 採取物 | 検査結果確認日 | 検査費用 |
---|---|---|---|
2項目 性器クラミジア 性器淋病 |
【男性】尿道ぬぐい液 【女性】膣ぬぐい液 |
15~30分程度 | ¥17,000 |
即日ホールチェックセット
性器に感染する性病の即日検査(クラミジアと淋病)を含んだセットプランになります。
対象の性感染症と検査法 | 採取物 | 検査結果確認日 | 検査費用 |
---|---|---|---|
7項目 性器クラミジア 性器淋病 トリコモナス症 性器マイコプラズマ感染症(2種類の細菌) 性器ウレアプラズマ感染症(2種類の細菌) |
【男性】尿+尿道ぬぐい液 【女性】膣ぬぐい液(一部は尿も可) |
■即日検査: 15~30分程度 ■通常検査: 2~3日程度 |
¥33,000 |
クラミジア治療の料金表
クラミジア感染症
治療対象 | 治療法 | 治療期間 | 治療費用 |
---|---|---|---|
クラミジア(性器、咽頭、肛門) | 内服薬 | 1日~2週間 | ¥14,000~22,000 |
※上記費用には診察料・薬代を含みます。処方する薬剤や期間によって変動する場合があります。
淋病とクラミジアの同時感染の場合:淋病治療には筋肉注射の抗生剤等を使用するため、別途費用(16,000円~)が発生します。
症状に応じて医師が必要と判断した場合に実施します(詳しくはご相談ください)。
※当院は郵送検査キットやオンライン診療にも対応はしておりますが、初めての方には来院での検査・治療をおすすめしています。忙しくて来院時間が取れない方や、どうしても人に会わずに検査したい方はご相談ください。
大宮駅徒歩4分、安心の即日対応
クラミジアに関するよくある質問
1回の性交渉でクラミジアに感染する確率はどのくらいですか?
コンドームを使用しない性交渉1回あたりの感染率は約30~50%と非常に高いです。一度の行為でも十分感染リスクがあるため、思い当たる行為がある場合は検査を受けるのを推奨します。
症状がなくてもクラミジアに感染していることはありますか?
はい、無症状のクラミジア感染は非常によくあります。男性では約50%、女性では80%近くが自覚症状がないともいわれます。症状が出ないまま放置すると不妊などのリスクがあるため、思い当たる行為があれば検査を受けることが大切です。
クラミジアは治療せずに自然に治りますか?
いいえ、クラミジアは自然に治ることはありません。抗生物質で除菌しない限り菌は体内に残り続け、一時的に症状が軽くなっても再び悪化することがあります。他人に感染させる恐れもあるため、必ず医療機関で治療を受けるようにしましょう。
オーラルセックスで喉にクラミジアは感染しますか?
はい、オーラルセックスによってのどにクラミジアが感染することがあります。咽頭クラミジアは症状が出にくいですが、扁桃腺の腫れや喉の痛み、咳・発熱が現れる場合もあります。風邪と間違えて見逃されやすいため、心当たりがあるときは性器とあわせて喉の検査も受けましょう。
検査や治療はどのように行いますか?痛くないでしょうか?
検査は男性なら尿提出、女性なら膣分泌液の採取が主で、痛みはありません。迅速検査も男女ともに綿棒採取のみです。また、クラミジア治療は基本的に内服薬で行います。不安な場合は診察時にお気軽にご相談ください。
治療すればクラミジアは完全に治りますか?再発しませんか?
適切な治療により治癒します。一度の治療で90%程度の治癒率と考えられます。治癒しなかった場合は別の治療薬に変更して治療するためご安心ください。
監修医師

ノワール大宮クリニック
院長 成田学史
経歴
1987年生まれ 北海道釧路市出身
2006年(平成18年) 北海道札幌南高校卒業
2014年(平成26年) 北海道大学医学部医学科卒業
2014~2016年(平成26~28年) 北海道がんセンターで勤務
2016~2018年(平成28~30年) 医療法人メディシェア イデア美容皮膚科勤務
2018年(平成30年) ノワール大宮クリニック 開設
所属学会
日本性感染症学会 会員
ドクターコメント
病院に行きたいと思う方は少なく、その理由の多くは「どれだけ待つかわからない」「人混みで疲れる」「診療や費用の見通しが立たない」といった不安にあります。こうした課題を少しでも減らし、安心して通っていただける場をつくりたいと考え、当院を開設いたしました。事前予約で待ち時間を抑えられるほか、予約なしの当日受診も受け付けているため、急に不安になったときでも気軽にご来院いただけます。待合室は個室でプライベートを確保し、診療内容に応じて所要時間や通院回数、費用の目安を事前にお伝えすることで、見通しを持って受診いただけるよう努めています。また、病院特有の重苦しい雰囲気を避け、落ち着けるモノトーン調の内装を採用しました。薄毛や性感染症といったデリケートな悩みに特化し、安心して継続的に通っていただけるクリニックを目指しています。