-
性病知識コラム
性器ヘルペスとは
-
性病知識コラム
マイコプラズマ・ウレアプラズマ感染症とは?
-
性病知識コラム
性感染症と主な症状
-
性病知識コラム
淋菌感染症(淋病)とは?
トリコモナス症とは?
目次
こんな症状ならトリコモナス症かも?
男性のトリコモナス症の症状
・排尿時に軽い痛み
・尿道の痛み、かゆみ、違和感
・尿道から膿が出る
・感染に気付かない場合がほとんど
女性のトリコモナス症の症状
・外陰部のかゆみ、違和感
・オリモノが増える
・臭いのある泡状のオリモノが出る
トリコモナス症かも?と思ったら
トリコモナス症ってどんな病気?
トリコモナス(Trichomonas vaginalis)原虫が原因となる感染症のことです。近年では日本国内では減少傾向となっていますが、再発を繰り返す難治症例もあります。
他の性感染症と異なる特徴として、トリコモナス症は男性では症状が弱く、女性では症状が強くなる傾向があること、トリコモナス症の感染者の年齢層も幅広く中高年でもよく見られることが挙げられます。
そして、男性は症状が弱いため、女性から発見されることが多いです。さらに、性交経験のない女性や幼児でも感染者が見られることもあり、下着やタオル類、便器や浴槽を通じた感染、性交とは別の経路からの感染も考えられています。
そのため、女性で症状がある場合は、トリコモナス症を疑って検査をしてみることが重要になりますし、男性でもパートナーが感染していた場合や原因がよくわからない尿道炎がある場合、検査をすることが重要になります。
トリコモナス症の症状は?
男 性
尿道炎を起こしますが、一般に無症状なことが多いです。しかし、無症状であっても、尿道分泌物を非感染者と比較すると少し多い傾向となります。
トリコモナスが感染している男性には、前立腺炎が合併していることもあります。
トリコモナスは、前立腺や精嚢などに棲息しており、尿道にでてくることで尿道炎の症状が出現するとも考えられています。
女 性
男性に比べると、女性トリコモナス症には様々な症状があります。
トリコモナス症感染者の女性の約半分程度までは症状が出ないともいわれていますが、 1/3 程度は感染から半年以内に症状が強くなります。
その症状として、泡状の悪臭の強い帯下増加、外陰部や腟の刺激感、強い痒み等があります。
トリコモナス症は治癒した後にも、パートナーの同時治療がなされないと、何度も再感染することも考えられるので、パートナーとの同時治療も重要となります。
トリコモナス症の診断は?
症状があったり、心配な方は、精度の高い遺伝子検査にて検査が可能となります。
男性は尿、女性は膣擦過物によって検査します。
また、淋菌感染症やクラミジア感染症、マイコプラズマ・ウレアプラズマ感染症の合併の恐れや、それらの自体と症状が似ている場合もあるので、同時に検査することや、トリコモナス症が陰性でも症状がある場合は別の検査を受けることも考慮すると
良いと考えられます。
トリコモナス症の治療は?
トリコモナス症の治療は主に抗菌薬の内服治療となります。
女性の場合は膣への錠剤の投与という方法もありますが、女性でも尿道炎症状があることや、尿道へのトリコモナスの感染も考えられるので、様々な部位への効果を期待して飲み薬による内服治療がより良い選択であると考えます。
また、内服治療中は、飲酒することで腹痛や嘔吐、潮紅等の症状が強く出ることがあるので、投与中および投与後3日間の飲酒は避けるよう注意が必要となります。
パートナーに感染している可能性も高く、お互いで再感染を繰り返さないように、同時期、同期間の治療が必要です。
トリコモナス症の治療の結果はどうなるの?
自覚症状が消えたら、再検査をすることでトリコモナス症の治癒を確認します。
女性では月経血の中でトリコモナスが増殖する傾向があるため、念のため、治療後 1 度目の生理が終わってから治癒の確認をした方が良いと考えられます。
治療薬による治療は約 90%程度の効果があり、非常によく効きますが、100%ではないので注意が必要となります。
即日診断の待たずにすぐ検査・治療開始プランはこちら

-
2022.04.28【クラミジア感染症】国内で最も報告数の多い性病の症状と検査法・治療法
-
2022.04.28性病ごとに正確な検査を受けられる時期は変わる⁉生理中でも早期検査を!
-
2022.04.28「おりものが多いかも…」と感じたら要注意⁉疑うべき4つの性病
-
■アクセス
〒330-0845
埼玉県さいたま市大宮区仲町2丁目41 KETYビル5F
TEL:048-657-9696
※診療時間外は電話に出れない可能性があります。
大宮駅東口徒歩4分■診療時間
午前 午後 平日 10:00〜13:00 14:00〜19:00 土日祝 9:00〜13:00 14:00〜18:00 不定休(火曜日と水曜日は休診が多いです)
当月の休診日:
・5月は1, 2, 3, 4, 5, 11, 17, 18, 25
・6月は1, 7, 8, 15, 16, 21, 22, 28 が休診日となります。上記以外のお時間が希望の場合は一度ご連絡いただけると幸いです。
ご了承のほどお願い申し上げます。※時間通りに受診したい方はご予約をお願いいたします。
※当日受診も受け付けております。
(ご予約の方が優先となるためお待ちいただく場合がございます。)
※女性のお悩みには女性スタッフがお応えします。
※当日のご予約も承っておりますので、お気軽にお電話ください。
(待たずにすぐ検査・治療開始プランをご希望の方は口頭にてお伝えください。お忙しい方のためにも優先的にご予約承ります。)⇒待たずにすぐ検査・治療開始プラン