咽頭淋病の症状と感染原因は?検査・治療・予防方法についても徹底解説

性感染症(以下「性病」という)と聞くと性器に感染するというイメージを多くの人が持っていると思います。

しかし、性病には性器だけでなく喉にも感染するものがいくつか存在します。その中でもクラミジアと並んで国内で感染者数が多い性病が淋病です。

喉に感染したものを咽頭淋病と呼びます。咽頭淋病の症状や感染原因、放置した場合のリスク、検査・治療方法について解説していきます。

咽頭淋病とはどんな病気?

淋病は性行為(セックス)やそれに準ずる行為(オーラルセックス・キス)を感染経路とする性病です。性器への感染が多いですが、喉の粘膜に淋菌が侵入することで発症するのが咽頭淋病となります。

咽頭淋病は炎症を伴うものの、多くの場合で無症状のため無自覚のうちに感染を拡大させてしまうリスクがあります。性器もしくは咽頭に感染が確認された多くの人がどちらにも感染している可能性が高いので注意が必要です。

クラミジアと並んで国内で報告者数の多い淋病とは

咽頭淋病の症状は?


咽頭淋病はのどに炎症を起こし、次のような症状が見られます。ただ、感染しても無症状や自覚症状に乏しいことも多いです。

  • ・のどのイガイガした痛み
  • ・扁桃腺の腫れ
  • ・咳
  • ・発熱


咽頭クラミジアと同様に症状があまりなく、症状があっても風邪と似ています。咽頭に淋菌が感染しても喉の腫れなど、見た目では大きな変化が見られない場合がほとんどで、検査以外で発覚することは稀です。

感染機会から発症までの潜伏期間は2〜7日で、風邪と勘違いしてそのままにしてしまったり、風邪薬を飲んでいたりと咽頭淋病に気づかず放置してしまう人が多い傾向にあります。

咽頭淋病の感染原因は?

感染原因の多くは淋菌に感染している性器にオーラルセックスをすることで発症するケースがほとんどです。淋菌自体は弱い菌で人間の粘膜から離れると数時間しか感染力を維持できず、主に粘膜同士の接触によって感染する菌です。

男性がオーラルセックスを受ける場合はコンドームを使用することで予防できる可能性がありますが、女性が受ける場合は有効な予防方法がありません。特に風俗などの性的なサービスを利用している人や働いている人は、定期的な検査を受けることが自分のためにも他人への感染拡大を予防するためにも重要です。

咽頭淋病では口の中に淋菌が生息することになり、キスでも感染する可能性も稀にありますが、通常行われるようなキスであれば病原菌への接触は限られるため、感染するリスクは極めて低いと考えられています。

咽頭淋病は自然治癒する?放置のリスクは?

咽頭淋病は感染に気づかず放置していても自然治癒することはありません。放置することで症状の悪化や他人への感染源となり感染を拡大させてしまうリスクが高くなります。咽頭淋病は無症状のことが多く、感染に気づかずオーラルセックスを行って相手の性器にうつしてしまうこと可能性もあるので注意が必要です。

特に女性が感染した場合には、無症状なことも多く、悪化すると扁桃炎や咽頭炎、最悪の場合には不妊症などを引き起こします。症状が風邪に似ていることや多くの人が無症状であることを踏まえて感染したら放置せずに、早期検査を受けることが重要です。

男性が放置した場合のリスク

  • ・排尿時の痛み
  • ・性器から膿が出る
  • ・陰嚢(金玉袋)が腫れる


女性が放置した場合のリスク

  • ・子宮の内部まで広がり不妊症や子宮外妊娠になる
  • ・新生児に淋菌が感染して結膜炎を引き起こす


咽頭淋病は感染しても症状が風邪に似ていることや多くの人が無症状であることから、気になったら放置せずに医療機関で早期検査を受けることが重要です。

咽頭淋病の検査方法と費用

喉を綿棒で拭って粘膜を採取する方法と、患者にうがいをしてもらい、そのうがい液を採取する2つの方法で喉から検体を採取します。

上記の方法では、淋病とクラミジアの両方を同時に検出することができ、両方に感染していることも少なくないため、同時に検査を行うことを推奨しています。

また、淋病が喉と性器の両方に感染している場合も多く、咽頭淋病への感染が疑われるときは性器の検査を同時に行うことも多いです。

検査名即日通常検査費
ベーシックのど
(のどクラミジアとのど淋病)
¥9,900
即日ベーシックのど
(のどクラミジアとのど淋病)
¥16,500
トータルチェック
(性器とのどのクラミジアと淋病)
¥17,600
即日トータルチェック
(性器とのどのクラミジアと淋病)
¥30,800

咽頭淋病の治療方法

正確に判定し医師の指示に従って治療することが大切です。また、記載のある治療方法は医師の治療方針で料金が変わる場合があり、治療期間は目安になります。

咽頭淋病の治療は基本的に注射の場合は1回の治療で終わるため、治療時間は15〜30分程度が目安とお考えください。

【咽頭淋病】

・治療方法 抗生剤の注射(点滴)
・治療費用 性器 13,200円
・治療期間 1日~1週間

咽頭淋病の再検査の時期

治療後は、一度の治療で効果が得られない場合もあるので、必ず再検査が必要です。基本的には治療後2週間ほど経過を観察し、再検査を行います。

完治しないまま淋菌が残ってるときは、再度相手に感染させてしまうリスクがあるため、治療を受けた、症状が消えたことは完治したことの判断材料にはならないので注意が必要です。治療が完了し再検査により「陰性」の結果が出るまでは、まだ治療中だと考え性行為は控えることを推奨しています。

もし感染していたら、パートナーへの報告は必要?

性病は感染のきっかけを調べることができないため、感染のきっかけに関して「誰かを疑う」というより「お互いの健康のために一緒に考える」という姿勢で話し合うことが重要です。

咽頭淋病は、感染しても免疫が得られず何度でも繰り返し感染する特徴があり、ピンポン感染を引き起こさないためにもパートナーと一緒に検査・治療を受けることが大切になります。

自分で上手く伝えられない場合は医師に相談して伝え方を考えたり、パートナーと一緒に医療機関を受診し、お互いが納得しながら解決していきましょう。

性病の発症で浮気を疑われた…心当たりのない性病への感染について

咽頭淋病の感染を予防する方法


咽頭淋菌は無症状や自覚症状に乏しいこともあるため、予防が難しいとされています。
そのため、こちらで紹介する性行為中の予防方法はしっかりと行うことが大切です。

  • ・コンドームを正しく着用する
  • ・不特定多数との性行為はなるべく避ける


淋菌からのどの粘膜を守るためには、オーラルセックス時でも性器との接触を防ぐコンドームの使用が推奨されています。また、オーラルセックスで使ったコンドームは、挿入前に必ず新しいものに付け替えるのが理想的です。

また、淋病は国内で2番目に感染者数が多く、とても身近な性病と言えます。そのため、不特定多数と性行為を行っていれば感染率は高くなると考えられます。

その他にも感染をきっかけに、パートナーとのトラブルや感染源がわからなくなる、感染蔓延の原因など気づかなかったでは済まないような問題に発展しかねません。

もし、コンドームを正しく着用することとあわせて早期検査が重要です。性風俗で仕事をしている場合は定期的な検査を推奨しています。

淋病以外で咽頭へ感染する性病は?

淋病以外で咽頭へ感染する性病は主に4つあります。

  • ・クラミジア
  • ・マイコプラズマ・ウレアプラズマ
  • ・ヘルペス
  • ・カンジダ


喉に感染している多くの場合で、性器に感染している可能性が高いです。また、ひとつの細菌やウイルスだけに感染しているだけでなく、他の細菌やウイルスにも同時に感染している状態である重複感染のリスクも高くなりやすい傾向にあります。

性病は症状が似ているものが多く、ひとつの症状からひとつの性病が疑われるわけではなく、ひとつの症状から複数の性病に感染している可能性もあるので注意が必要です。

性病の重複感染は珍しくない⁉重複しやすい性病とは

咽頭淋病の検査・治療ならノワール大宮クリニックへご相談ください

当院は、性病検査・治療をはじめとするデリケートなお悩みの治療に特化した専門クリニックです。

JR大宮駅東口から徒歩4分の好立地で、どなたでも安心して通っていただけます。

また、当院では完全個室診療制を導入しており、患者様のプライバシーを守ります。
人に知られたくないご相談も、安心してお話しください。

まとめ

今回は「咽頭淋病」について解説しました。

  • 性器に感染した淋菌がのどの粘膜から感染
  • 風邪と似た症状で自覚症状に乏しいため放置されやすい傾向
  • 自然治癒することはないため症状が悪化する前に早期検査が必要
  • 咽頭に感染していると性器にも感染している可能性が高い
  • クラミジアなど複数の性病と重複感染しているリスクも考慮する
  • 国内で2番目に感染者数が多く身近な性病と考えられている


もし、性病へ感染する可能性のある行為に心当たりがあるかもしれないと、少しでも感じた方は、当クリニックでも検査を受けることができますので、お気軽にご相談ください。

ノワール大宮
性病検査・治療のお悩みご相談ください。
埼玉県JR大宮駅東口徒歩4分、性病検査・治療、AGA(男性型脱毛症)治療・女性の薄毛治療など、デリケートなお悩みに寄り添い、解決へ導く専門医クリニックです。待合から診察までお一人様一室のプライベート個室診療を導入。患者様それぞれにあった治療を行います。
ノワール大宮クリニック 院長:成田学史

執筆者:成田 学史
ノワール大宮クリニック院長(医師)
2014年(平成26年)北海道大学医学部医学科卒業

  • ■アクセス
    〒330-0845
    埼玉県さいたま市大宮区仲町2丁目41 KETYビル5F
    TEL:048-657-9696
    ※診療時間外は電話に出れない可能性があります。
    大宮駅東口徒歩4分
    アクセスはこちら

    ■診療時間

    午前 午後
    平日 10:00〜13:00 14:00〜19:00
    土日祝 9:00〜13:00 14:00〜18:00
    不定休(火曜日と水曜日は休診が多いです)
    当月の休診日:
    ・6月は6, 7, 13, 14, 20, 28, 29
    ・7月は5, 6, 11, 15, 16, 17, 18, 25 が休診日となります。
    上記以外のお時間が希望の場合は一度ご連絡いただけると幸いです。
    ご了承のほどお願い申し上げます。

    ※時間通りに受診したい方はご予約をお願いいたします。
    ※当日受診も受け付けております。
    (ご予約の方が優先となるためお待ちいただく場合がございます。)

※女性のお悩みには女性スタッフがお応えします。
※当日のご予約も承っておりますので、お気軽にお電話ください。