-
性病知識コラム
HIVとAIDS(エイズ)とは…?
-
クラミジア感染症について解説
クラミジア感染症について解説
-
性病知識コラム
トリコモナス症とは?感染経路や症状、検査・治療方法
-
性病知識コラム
膣カンジダ症(性器カンジダ症)とは?
-
性病知識コラム
性器ヘルペスとは?
-
性病知識コラム
淋病とはどんな病気?症状や感染原因、治療方法まで解説
マイコプラズマ・ウレアプラズマについて解説!感染症の症状、検査法・治療方法など
・感染している方が多い性病で、クラミジアや淋病が検出されない際の原因の多くを占める
・国内では2012年から検査が可能となり、認知度が低いことから感染しても放置されている人が多い
・症状はクラミジアや淋病と似ているが、薬剤耐性化が原因なのか治療が難しい場合が多い
目次
☑ 即日診断・即日治療(治療のみも可)
☑ 結果のネット照会
☑ プライベート個室診療
マイコプラズマ・ウレアプラズマとは?
マイコプラズマ・ウレアプラズマ感染症(以下、「マイコプラズマ・ウレアプラズマ」という)とは、4種類の原因菌によって生じる感染症です。日本でこの検査が行われるようになったのが 2012年からと比較的、最近知られるようになった感染症でもあります。
クラミジア感染症(以下「クラミジア」という)や淋菌感染症(以下「淋病」という)はよく知られた性感染症(以下「性病」という)であり、発生している数も統計があります。しかしマイコプラズマ・ウレアプラズマに関しては、まだ認知度が低いため検査を受けられる方が少ないうえに感染に気が付いていないことも多い現状から、他の性病と同時の検査を推奨しています。
将来の不妊症や早産・子宮外妊娠などの考えられるリスクを避けるためにも、マイコプラズマ・ウレアプラズマの検査も同時に受けて可能性のある性感染症(以下「性病」という)は全て治療しておく必要があります。
男女ともにクラミジアの症状と似ており、症状を自覚していなかったり無症状の場合が多いです。医療機関を受診せず放置している人は「非クラミジア性非淋菌性尿道炎」というクラミジアや淋菌が検出されない原因不明の尿道炎の中でも多くの割合を占めると考えられています。
情報元:CDC
原因菌は4種類
原因菌には主に下記の4種類が知られています。
- Mycoplasma genitalium(マイコプラズマ ジェニタリウム)
- Mycoplasma hominis(マイコプラズマ ホミニス)
- Ureaplasma parvum(ウレアプラズマ パルバム)
- Ureaplasma urealyticum(ウレアプラズマ ウレアリチカム)
上記の4種類の菌において、検出される菌の種類により治療法が異なっており、薬剤耐性の傾向や症状に関しても異なっていることが多いです。まだよくわかっていない部分もある性病となります。
マイコプラズマ・ウレアプラズマが厳密に「常在菌」か「病原菌」なのかという問題はよくわかっていない部分が多いです。しかし、「常在菌」と軽く見ることはなく、クラミジアと同等の感染部位や症状を考慮しても、同等の病原性や不妊の原因と捉えて早期発見、治療が重要です。
マイコプラズマ肺炎と同じ病気?
マイコプラズマとマイコプラズマ肺炎では、マイコプラズマ属という大きく分けた分類の中では同じですが、原因菌が異なります。
- マイコプラズマ:Mycoplasma hominisis、Mycoplasma genitalium
- マイコプラズマ肺炎:Mycoplasma pneumonia
※ウレアプラズマはparuvum、urealyticumの2種類です
また、感染経路も異なり肺炎は飛沫感染、性病のマイコプラズマ感染症は性行為やそれに準ずる行為で感染します。マイコプラズマ肺炎では、尿道炎や卵管炎等の性病の症状が起きないことも異なる点です。
マイコプラズマ・ウレアプラズマの主な感染経路
主な感染経路は性行為やそれに準ずる行為となります。オーラルセックスやキスなど口からも感染する可能性もあります。マイコプラズマ・ウレアプラズマは前述した通り、2012年から検査が可能になったため、クラミジアや淋病など他の性病に比べて認知度は高くない傾向にあります。
マイコプラズマ・ウレアプラズマは症状を自覚されなかったり、無症状の場合も多く、感染に心当たりがない場合も多いです。あまり知られていないため検査を受けられる方が少なく、常在菌と考えられ検査や治療を受けない方も多いです。
パートナーに症状が出て医療機関を受診して感染が判明することがあり、感染経路が不明な場合も多いです。気づかないうちに他者への感染源となるため、他の性病と同時の検査を受けることが重要です。
性病の発症で浮気を疑われた…心当たりのない性病への感染について
感染率・感染力
一度の性行為による感染率は、明らかになっていませんが、国内でも感染報告数の多いクラミジアや淋病と比較しても感染者数は少ないと予想され、高い確率で感染が見られるので感染力も低くないと考えられます。
マイコプラズマ・ウレアプラズマは、淋病より症状は穏やかです。クラミジアと比較すると個人差はありますが、クラミジアより症状が強いこともあります。
マイコプラズマ・ウレアプラズマが感染する部位
性行為やそれに準ずる行為が原因となり、男性の場合は尿道、女性の場合は子宮内部に感染します。他にも、男女とも咽頭や直腸への感染も多くみられます。
性行為での感染率は、国内での感染者数が多いとされるクラミジアや淋病と比較しても変わらない可能性があり、高い感染力にも注意が必要です。
マイコプラズマ・ウレアプラズマの症状と潜伏期間
マイコプラズマ・ウレアプラズマは感染から症状が現れるまで1〜5週間の潜伏期を経て、男性の場合は排尿時の違和感や尿道から膿など、女性の場合は外陰部の痒みやオリモノに異常(色・におい)などが見られることがあります。
クラミジアと症状が似ているため、症状から判別することはできず検査でのみ正確に判別することができます。
すぐに受けるべき検査がわかる性病ごとの潜伏期間について詳しくはこちら
男性
初期症状として、排尿時に違和感が出るようになり、痛み、痒み、尿道から膿が出ます。治療をせずに重症化した場合、多量の膿や頻尿・排尿困難、精巣上体炎、発熱などがあり、男性不妊症の原因になるリスクもあります。
クラミジアと同様に頻尿、残尿感、排尿後の痛みや不快感などの症状で膀胱炎や前立腺炎が疑われる原因がマイコプラズマ・ウレアプラズマの場合もあります。認知度が低く自然治癒はしないため、感染から長期間放置していて前立腺炎や膀胱炎を繰り返す場合は注意が必要です。
クラミジアと似ており尿道炎が主な症状となりますが、症状がはっきりしなかったり無症状で感染に気づかない方もいます。感染してから症状が出るまでの潜伏期間は感染から1〜5週間と考えられています。
女性
初期症状として、子宮頚部に炎症が生じおりものの色や臭いに変化、性器周辺の痒みが出ます。その他にも頻尿・排尿困難や切迫尿意、不正出血、下腹部痛、性交痛などがあり、不妊症の原因になるリスクもあります。
クラミジアと同様に頻尿、残尿感、排尿後の痛みや不快感などの症状で膀胱炎のような症状を繰り返す原因がマイコプラズマ・ウレアプラズマであることもあります。認知度が低く自然治癒はしないため、感染から長期間放置していて膀胱炎を繰り返す場合は注意が必要です。
男性と同様にクラミジアの症状と似ており子宮頸管炎や卵管炎が主な症状となりますが、症状がはっきりしなかったり無症状で感染に気づかない方もいます。感染してから症状が出るまでの潜伏期間は感染から1〜5週間と考えられています。
「おりものが多いかも…」と感じたら要注意⁉疑うべき4つの性病について詳しくはこちら
咽頭(のど)や直腸に感染した場合の症状
上記で説明したように男女ともにクラミジアと症状が似ており、検査以外で区別することが困難となります。
- 咽頭:のどの痛み、発熱
- 直腸:肛門の痛み、肛門からの排膿
また、クラミジアや淋病と同様に咽頭や直腸への感染も考えられますが、この場合もほとんど症状がないため、気づかないまま感染している人も多いと考えられています。
クラミジアや淋病など、他の性病と重複感染している可能性がある
マイコプラズマ・ウレアプラズマの感染が判定された場合は、クラミジアや淋病やトリコモナスと重複感染している可能性もあります。それぞれ治療法が異なるため、可能性があるものを含めて検査を行い、それぞれの病気に対して適切な治療が必要になります。
また、クラミジアと異なる点として、マイコプラズマやウレアプラズマは感染している菌の薬剤耐性が進んでいる可能性があることです。現時点で効果のある薬剤は限られており、効果のある薬剤に関しても使用する量や期間に注意する必要があり、治療が難しいのが現状です。
今後、新たな治療法により、より治療が容易になる可能性もありますが、現時点では検出も治癒も他の性病と比較して難しいので、確実な検査と治療が重要です。
放置すると男女ともに不妊症のリスクを伴う
感染したまま放置することで、男性も女性も不妊症となる可能性があり、女性においては早産や子宮外妊娠のリスクも高くなると考えられています。
将来の不妊症や早産、子宮外妊娠のリスクを避けるためにも、自覚症状の有無にかかわらず心配な場合や心当たりがある場合は検査を受けることが重要です。感染が判明したら治療を実施しましょう。
国内で最も報告の多い性病【クラミジア】について詳しくはこちら
クラミジアと並んで報告数の多いの【淋病】について詳しくはこちら
マイコプラズマ・ウレアプラズマと勘違いされやすい【トリコモナス症】について詳しくはこちら
マイコプラズマ・ウレアプラズマの検査方法とは?
男性の性器マイコプラズマ・ウレアプラズマ検査方法
男性のマイコプラズマ・ウレアプラズマの検査法としては、検体として尿を用いて、核酸増幅法(以下「PCR法」という)による診断が可能です。
【マイコプラズマ・ウレアプラズマ】
・検査方法 | PCR法 |
・検体採取方法 | 尿 |
・検査費用 | 性器 9,000円 |
・検査結果 | 2~7日程度 |
女性の性器マイコプラズマ・ウレアプラズマ検査方法
女性のマイコプラズマ・ウレアプラズマの検査法としては、子宮頚管からスワブ(綿棒のようなもの)で検体を採取して、PCR法による診断が可能です。
【マイコプラズマ・ウレアプラズマ】
・検査方法 | PCR法 |
・検体採取方法 | 膣ぬぐい液 |
・検査費用 | 性器 9,000円 |
・検査結果 | 2~7日程度 |
女性の場合、クラミジアと同様に無症状や自覚症状に乏しいことが多く、女性のマイコプラズマ・ウレアプラズマの診断は男性と比べて遅れがちなのが現状です。
性病ごとに正確な検査を受けられる時期は変わる⁉生理中でも早期検査を!
咽頭や直腸マイコプラズマ・ウレアプラズマの検査方法
男女ともに咽頭や直腸のマイコプラズマ・ウレアプラズマの場合は、検体としてうがい液を用いてPCR法による診断が可能です。
【マイコプラズマ・ウレアプラズマ】
・検査方法 | PCR法 |
・検体採取方法 | 男女共通:うがい液、肛門ぬぐい液 |
・検査費用 | のど 9,000円 肛門 9,000円 |
・検査結果 | 2~7日程度 |
咽頭や直腸のマイコプラズマ・ウレアプラズマでは、クラミジアや淋病と症状で区別はできません。重複感染していることも考えられるので、同時の検査を推奨しております。
もしも陽性だったら…パートナーに知らせたほうがいい?
性病は多くの場合、感染のきっかけを調べることができません。そのため、どこから感染したのか、またパートナーとの間でどちらが先に感染したのか、正確に判定させるのは難しいことが多いです。
感染のきっかけに関して「誰かを疑う」ことはせず犯人捜しはできないと割り切り、「お互いの健康のために一緒に考える」という姿勢で話し合うことが重要です。
パートナーに自身が性病であることを伝えるのは心理的にも難しいことです。自分で上手く伝えられない場合は医師に相談して伝え方を考えたり、パートナーと一緒に医療機関を受診し、お互いが納得しながら解決していきましょう。
マイコプラズマ・ウレアプラズマの治療方法
マイコプラズマ・ウレアプラズマは、基本的に内服薬にて治療します。前述した4種類ある原因菌のどれが検出されるかに合わせて治療薬を調整します。
現状は治療薬次第で治療効果は高いが治療薬の選択肢が限られています。複数の菌が重複して感染する場合もあり、その場合は治療期間が長くなったり治療薬が複数となることもあります。
【マイコプラズマ・ウレアプラズマ】
・治療方法 | 抗生剤の内服(飲み薬) |
・治療費用 | 性器 22,000円 肛門 22,000円 のど 22,000円 |
・治療期間 | 1日~2週間 |
原因菌に合わせて適切な治療を選択した場合の治療効果は高くなると考えられますが、クラミジアと比較して効果のある治療薬が限られています。
薬剤への耐性化も進んでいると考えられるため、治療薬の適切な容量と期間を選択して、確実な治療をしていくことが重要となります。
医師の指示に従い確実な治療が重要
治療期間が長くなることがあり、確実な治療が必要となりますが、治療薬の飲み忘れ等の場合は治療効果が下がります。
妊娠中だと治療薬を変更することがあり、治療効果が下がることがあります。そのため、妊娠する前に検査・治療を受けることが重要です。
クラミジアとよく似た症状でありながら、以下の内容から医師の指示による適切な治療薬を確実に使用することが治癒への重要な疾患であります。
- クラミジアと比較して高い治療効果が得られる薬剤が少ない
- 治療期間が長くなり確実な治療が必要
- クラミジアの治療に使用する薬剤では治療効果がないこともある
- 妊娠中だと治療薬を変更することがある
マイコプラズマ・ウレアプラズマの治療開始~完治まで
治療終了から1〜2週間後に検査によりマイコプラズマ・ウレアプラズマが検出されないか、きちんと治癒しているかの確認検査をします。
淋病やクラミジアとは治療法が異なることもあり、治療内容によっては治療効果が下がることも考えられ、マイコプラズマ・ウレアプラズマは確実な治療が行われないこともあります。
効果の高い薬剤が限られており新たな耐性菌の出現も懸念されているため、マイコプラズマ・ウレアプラズマの確実な治癒には原因菌に対する治療薬の選択が重要です。
マイコプラズマ・ウレアプラズマは予防するのが大事
感染リスクを下げるために以下2つを意識することが重要です。
性行為やそれに準ずる行為のときは、コンドームを正しく着用することが重要です。また、不特定多数の人との性行為は感染のリスクが高い行為になります。
パートナーの感染がわかったとき、不特定多数の人と性行為やそれに準ずる行為があったときは、自覚症状がなくても自身の感染の有無を知るためにも検査を受けることが重要です。
予防法はありますが、予防よりも早期検査による感染の確認や治療の方が重要であり、あくまで予防は対処する方法であって解決策にならないことを理解しておくことが必要です。予防しているから大丈夫というのは危険で、心配なら検査・治療を受けることが性病において最も重要です。
マイコプラズマ・ウレアプラズマかなと思ったらご相談ください
当院は、性病検査・治療をはじめとするデリケートなお悩みの治療に特化した専門クリニックです。
JR大宮駅東口から徒歩4分の好立地で、どなたでも安心して通っていただけます。
また、当院では完全個室診療制を導入しており、患者様のプライバシーを守ります。
人に知られたくないご相談も、安心してお話しください。
まとめ
今回は「マイコプラズマ・ウレアプラズマ」について解説しました。
- 原因菌により治療法が異なり、検査でのみ判別できる
- 実際の感染者は多いが、認知度が低いため検査を受けずに放置している人も多い
- 男女ともに症状がクラミジアや淋病と似ているため勘違いしやすい
- 原因不明の尿道炎や子宮頸管炎・卵管炎の原因菌であることが多い
- 性器だけでなく、咽頭や直腸から感染することもある
- マイコプラズマ肺炎とは原因菌や感染経路、症状が異なる
もし、性病へ感染する可能性のある行為に心当たりがあるかもしれないと、少しでも感じた方は、当クリニックでも検査を受けることができますので、お気軽にご相談ください。
-
2024.08.16男性に多い性病の症状は?種類や予防方法を解説
-
2023.10.16扁桃炎と性病の見分け方とは?咽頭(のど)に感染する?
-
2023.09.11梅毒とは?原因・感染経路や症状、相談窓口、検査・治療方法などを徹底解説!【医師監修】
-
■アクセス
〒330-0845
埼玉県さいたま市大宮区仲町2丁目41 KETYビル5F
TEL:048-657-9696
※診療時間外は電話に出れない可能性があります。
大宮駅東口徒歩4分
アクセスはこちらへ■診療時間
曜日 診療時間 月火木金 9:30〜13:30、14:30~19:30 水 9:30~13:30 土 9:00~13:00 日祝:休み
水土:不定休※時間通りに受診したい方はご予約をお願いいたします。
※当日受診も受け付けております。
(ご予約の方が優先となるためお待ちいただく場合がございます。)
※女性のお悩みには女性スタッフがお応えします。
※当日のご予約も承っておりますので、お気軽にお電話ください。